1: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:24:58 ID:Lxaf
お風呂後にタオルである程度乾かして使ったんやがワックスが一瞬で接着剤?セロハンテープ?みたいな感じで粘着力持ち出してセットもクソもなかったんやがこんなもんなのか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655270698/スポンサーリンク | スポンサーリンク |
2: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:25:20 ID:WZ79
髪見せて
3: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:25:50 ID:Lxaf
>>2
不快すぎてまた髪洗ってる
不快すぎてまた髪洗ってる
5: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:27:17 ID:WZ79
>>3
草
かわいそう
草
かわいそう
4: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:26:40 ID:Lxaf
ワックスってテカテカとかベトベトとかを想像してたんやが一瞬で粘着テープみたいになってパサパサになったんやが
6: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:27:26 ID:3s6R
ハードなの使ったやろ
10: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:28:24 ID:Lxaf
7: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:27:38 ID:Lxaf
まさかワックス使ったことあるj民
おらんのけ?
おらんのけ?
11: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:28:28 ID:bBxV
>>7
おんJ民なんて7割がハゲなんやししゃーない
おんJ民なんて7割がハゲなんやししゃーない
8: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:27:42 ID:hHz3
ワックスって聞くと床掃除する方のやつ思いついてしまう
9: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:28:16 ID:P6zT
タオルドライしかしてないの?
12: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:28:42 ID:Lxaf
>>9
した
した
13: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:28:56 ID:IsK4
セットの8割はドライヤーで決まるぞ
ワックスは整えるだけ
ワックスは整えるだけ
16: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:29:28 ID:bBxV
>>13
これ
ドライヤー馬鹿に出来ん
これ
ドライヤー馬鹿に出来ん
14: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:29:25 ID:3s6R
シャンプー後の脂のない髪で乾かして水分もなくなったところにハードワックス使ったらそらそうなるよ
15: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:29:27 ID:Lxaf
マジで髪の毛がくっついて指が通らなくなるほどやったんやが
パサパサでボサボサな感じ
パサパサでボサボサな感じ
17: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:29:57 ID:Lxaf
正しい使い方を教えてくれ、マジでお願い
18: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:30:14 ID:5aJs
ピースはもういっこの茶色い方のほうがキープ力弱めで使いやすい
19: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:30:18 ID:NZlo
むしろドライヤーせな話にならんぞ
20: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:30:28 ID:Lxaf
ワイ的には束感を出してパーマ風にしたかったんや
21: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:30:37 ID:bBxV
ワックスを手に付けたら30秒くらい手をゴシゴシしてるか?
22: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:31:07 ID:IsK4
ドライヤーで大まかな形作ればワックスなんて割と何でも良い
23: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:31:09 ID:uyIB
ワイもそうなったからスプレータイプのやつ使ってるわ
24: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:31:35 ID:Lxaf
いやドライヤーしなかったのはワイが悪いがそもそもとしてワックスって粘着テープみたいになるもんなんか?
25: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:32:06 ID:2zTg
そらワックスによるよ
26: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:32:58 ID:Lxaf
>>25
そんな恐ろしいワックスがあるんか
ワックスと言えばテカテカでオイリーだとばかり思ってたんやが
そんな恐ろしいワックスがあるんか
ワックスと言えばテカテカでオイリーだとばかり思ってたんやが
27: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:34:41 ID:NZlo
>>26
ワックスも剛毛向けから軟毛向けあるし
ハードからソフト
ツヤなしツヤありって色々あるんやで
ワックスも剛毛向けから軟毛向けあるし
ハードからソフト
ツヤなしツヤありって色々あるんやで
28: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:35:08 ID:Lxaf
>>27
なるほど
なるほど
29: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:36:25 ID:2zTg
お試し用ワックスで色々試してみるんやで
ワイはワックス使わないでスタイリングスプレーだけに落ち着いた
ワイはワックス使わないでスタイリングスプレーだけに落ち着いた
30: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:36:39 ID:NZlo
ちなみにやが正しい手順は
髪を十分濡らす
タオルドライである程度の水分とる
ドライヤーで髪型決めながら乾かす
ドライヤーする時は初めは強めで乾かしてもええが、ある程度水分なくなったら弱風で整える
そのあと冷風で固定する
ワックスを500円玉ぐらいのサイズで手に取って良く伸ばす
ワックス付ける時は後ろ髪から
髪型によっては根元から立ち上げるようにつかう
ボリューム抑えたいところは髪の上から使って整える
前髪整える時は一番最後
大体こんな感じやで
髪を十分濡らす
タオルドライである程度の水分とる
ドライヤーで髪型決めながら乾かす
ドライヤーする時は初めは強めで乾かしてもええが、ある程度水分なくなったら弱風で整える
そのあと冷風で固定する
ワックスを500円玉ぐらいのサイズで手に取って良く伸ばす
ワックス付ける時は後ろ髪から
髪型によっては根元から立ち上げるようにつかう
ボリューム抑えたいところは髪の上から使って整える
前髪整える時は一番最後
大体こんな感じやで
31: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:38:07 ID:Lxaf
>>30
そんな感じでやったんやけどなぁ
そんな感じでやったんやけどなぁ
33: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:39:08 ID:NZlo
>>31
ドライヤーしてないやんけ
ドライヤーしてないやんけ
36: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:39:58 ID:Lxaf
>>33
ドライヤーしてないけどタオルで十分乾かしたと思ったんや
ドライヤーしてないけどタオルで十分乾かしたと思ったんや
40: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:41:18 ID:NZlo
>>36
ドライヤーが8割やぞ
ドライヤー上手くできれば極端な話ワックスなしでスプレーしてもそれなりの髪型になる
ドライヤーが8割やぞ
ドライヤー上手くできれば極端な話ワックスなしでスプレーしてもそれなりの髪型になる
32: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:38:53 ID:NZlo
ワックスの付け方に関しては髪型で変わるから美容室で聞く方がいい
パーマ生かすなら揉み込むようにつけるし
立ち上げる感じなら根元からつけてくとか色々あるから
パーマ生かすなら揉み込むようにつけるし
立ち上げる感じなら根元からつけてくとか色々あるから
35: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:39:36 ID:Lxaf
>>32
せやな
せやな
34: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:39:18 ID:Lxaf
もうトラウマ過ぎて自分でワックスやることなさそうなレベルや
大人しくプロに頼むか
大人しくプロに頼むか
37: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:40:18 ID:NZlo
>>34
いや正しい手順でやれよ
ハードワックスでドライヤーしてなかったらプロでも扱いづらいわ
いや正しい手順でやれよ
ハードワックスでドライヤーしてなかったらプロでも扱いづらいわ
41: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:41:54 ID:Lxaf
>>37
ど定番おすすめno1だと胡散臭いステマ記事見たんや
ど定番おすすめno1だと胡散臭いステマ記事見たんや
43: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:42:47 ID:NZlo
>>41
自分の髪質で決めるんやで
剛毛で太いとかならハードでええけど細くて軟毛とかならクレイワックスになるし
自分の髪質で決めるんやで
剛毛で太いとかならハードでええけど細くて軟毛とかならクレイワックスになるし

osmo グルーミング ヘアワックス【クレイワックス】100ml
38: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:41:08 ID:Lxaf
結局ハードワックスは接着剤みたいになるのは当たり前って認識でええんか?
陽キャは毎回あんな不快な物付けてるんやな
陽キャは毎回あんな不快な物付けてるんやな
39: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:41:14 ID:Abz7
イッチが使ったワックスワイも使ったことあるけどセットするより髪を上げるのに向いてた記憶
ギャッツビーのピンクよりは弱めやが
ギャッツビーのピンクよりは弱めやが
42: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:42:19 ID:iBPx
髪しっかり乾かさんでフリーズキープ使ったんか…
45: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:43:43 ID:Lxaf
>>42
しっかり乾かすって言うてもある程度は湿らすんやんな?
こんがらがってきたぞ
しっかり乾かすって言うてもある程度は湿らすんやんな?
こんがらがってきたぞ
48: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:44:15 ID:NZlo
>>45
湿らすって何情報や?
湿らすって何情報や?
51: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:45:28 ID:Lxaf
>>48
え?完全に乾かせばええんか?
髪濡らしてタオルで拭いてドライヤーで整えて完全に湿気も取るの?
え?完全に乾かせばええんか?
髪濡らしてタオルで拭いてドライヤーで整えて完全に湿気も取るの?
54: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:46:56 ID:NZlo
>>51
ツヤ感出したいならそれ系のワックスを使うんやで
基本的に髪乾かすときは完全に乾かす
ツヤ感出したいならそれ系のワックスを使うんやで
基本的に髪乾かすときは完全に乾かす
50: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:45:07 ID:iBPx
>>45
いやいやしっかり乾かせ
ウェット系にしたいとか意図がない限りは乾かせ
そして乾かす時もベースの形ある程度意識して乾かせ
いやいやしっかり乾かせ
ウェット系にしたいとか意図がない限りは乾かせ
そして乾かす時もベースの形ある程度意識して乾かせ
44: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:43:15 ID:NZlo
49: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:44:30 ID:Lxaf
>>44
詳しくありがとう
プロにまた聞きますわ
詳しくありがとう
プロにまた聞きますわ
46: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:43:58 ID:IsK4
ワックスで強引に形作ろうとするとベッタベタの濡れた猫みたいになる
47: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:44:04 ID:veuL
よく乾いた髪に少量ずつ根元になじませる感じな
52: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:45:55 ID:NZlo
髪の毛の性質として
熱でキューティクル(ウロコみたいなの)が開いて扱いやすくなるんやで
逆に冷めるとキューティクルが閉じて固定されるからちゃんとした髪型にするならドライヤーは必須なんや
熱でキューティクル(ウロコみたいなの)が開いて扱いやすくなるんやで
逆に冷めるとキューティクルが閉じて固定されるからちゃんとした髪型にするならドライヤーは必須なんや
53: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:46:36 ID:veuL
いちばんいいのはシャンプーしてしっかり髪乾かしてそこからワックスや
油分あったり水分あったらアカン
油分あったり水分あったらアカン
56: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:47:43 ID:NZlo
>>53
朝シャンした時が一番扱いやすいのはマジやな
朝シャンした時が一番扱いやすいのはマジやな
55: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:46:58 ID:IsK4
どういうスタイルにしたいのか知らんけど、普通は乾かしてからワックスは整える程度に少し使うだけや
湿らせてワックス練り込むとかアニメキャラみたいな髪型にするつもりか?
湿らせてワックス練り込むとかアニメキャラみたいな髪型にするつもりか?
57: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:48:29 ID:Lxaf
色々使い方ありがとう、マジでためになるわ
これをやりたかったんや、ドライヤーも使ってないしちょっと湿っててワックス使ってるように見えたから真似したんや
https://youtu.be/dtOOJEiovNw
これをやりたかったんや、ドライヤーも使ってないしちょっと湿っててワックス使ってるように見えたから真似したんや
https://youtu.be/dtOOJEiovNw
59: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:49:33 ID:Lxaf
>>57
さかせ
さかせ
60: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:50:42 ID:Lxaf
>>59
ポケット入れてたら謎のレスしてもうた
ポケット入れてたら謎のレスしてもうた
63: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:54:15 ID:NZlo
>>57
一通り見たけど
この髪型でかつヘアセット慣れてないと無理やと思うで
一通り見たけど
この髪型でかつヘアセット慣れてないと無理やと思うで
65: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 15:00:04 ID:Lxaf
>>63
色々アドバイスありがとうやで
タメになったわ
色々アドバイスありがとうやで
タメになったわ
58: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:49:29 ID:IsK4
動画みてないけどこれなら乾かしてから軽く毛先まとめる感じでやったほうが失敗しないと思う
61: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:50:48 ID:veuL
セットはブローでほぼ決まるで
62: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:51:34 ID:Lxaf
まぁ素人が見よう見まねでプロのマネしてもそんな簡単にはいかないと教訓になったわ
64: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 14:55:01 ID:VpZh
セットの仕方もワックスも個人個人で合う合わないあるから色々試すしかないで
66: 名無しさん@おーぷん 22/06/15(水) 15:00:14 ID:Lxaf
>>64
せやな
せやな
スポンサーリンク
おすすめ人気記事
・こんな感じのファッションしたいんだけど、どこで服買えば良いの?(※画像うpあり)
・俺のファッションセンスやべぇぇWWWWW【うp】
・ママ友から「旦那さんのお身内で、病気で足を切断した方いる?」と奇妙な質問を受けた。試しに姑に聞いてみたら...。
・初デートに高価な服を着てきた先輩の金銭感覚wwwwwwwwww
・突然、夫から『3歳の息子のDNA鑑定をして欲しい。俺に似てないとずっと思っていた』と言われました。
・セブンのコーヒー買おうとして大恥かいたwwwwwww
・俺「セットメニューなのにポテトが入ってませんでしたよ」→店員「そんなわけがありません。クレーマーには屈しません!営業妨害で通報します」→俺「は?」
コメント一覧 (19)
-
- 2022年07月10日 19:16
- >>1
おっさん、きっしょwww
-
- 2022年07月05日 09:41
- 使い方わかってないデビュー君ってだけやろ
-
- 2022年07月05日 10:11
- ひよこみたいな髪の毛してそう
-
- 2022年07月05日 18:33
- 偉そうな態度のくせに自分の髪型頑なに乗せないところがチー牛感漂ってて草はえる
-
- 2022年07月05日 23:25
- また気持ちの悪い老害どもがキッズ相手にイキってんのか。
-
- 2022年07月08日 19:27
- ワックスが硬すぎるなら手の平に取った後に
水で少し薄めてからセットすると良い
って言っている人がいて試してみたら上手くいった
-
- 2022年07月09日 14:12
- >>6
よかったやん おっさん
ひとつ賢くなったやん
美容院も理容も行ったことないんか?
-
- 2022年07月17日 09:35
- 女向けワックスは薄めなくても軟らかい。
サロンスタイル安くて匂いきつくなくてオススメ。
SSって書かれた丸い缶のやつ。
軟らかいワックスで整えてヘアスプレーで固定してる。
軟らかいワックスには、髪型まとめる力はあっても、セット力ないからね。
-
- 2022年07月17日 22:09
- >>9
アホで草
-
- 2022年07月18日 15:30
- せっかく教えてもらってもプロに頼むわって、こいつは何がしたいんだ?
直すべきはワックスの付け方じゃなく人の話を良く聞かない所だろ
-
- 2022年07月19日 10:38
- ブロー大事だけど重要なのはセットしやすい様に切ってもらうことよね
-
- 2022年07月27日 11:25
- 美容師に相談して教えてもらえばいいのに
-
- 2022年07月30日 13:20
- なんやこのブログ終わったんか
-
- 2022年08月01日 06:19
- >>14
おまえが粘着して荒らすからやろ
-
- 2022年08月01日 17:27
- 終わってもいいよ
荒らしが常駐してるし
-
- 2022年08月02日 15:52
- ワックスはベタつくから好きになれない
ジェル系のが好き
-
- 2022年12月03日 23:53
- ギャッツビーのグリース(赤)使ってるわ。
しっかりセットできるし、水で流れるからシャンプーでしっかり落ちるし。
-
- 2023年07月04日 02:07
- アリミノピースにトリエ10が最強
コメントする
スポンサーリンク
カテゴリー
アンテナサイト
まとめサイト
熱を持ったまんま整髪料を付けると、髪の腰が弱すぎて思うようにまとまらない
ワックスを手に広げるときは第二関節より先のみで、最初はフワッと髪に触れ、徐々にに手櫛を深く入れることで偏りを減らし、少ないワックスでまとめられるようになる
手の平に伸ばしたぶんは髪の癖付けのために使えなくなるからほぼ無意味
何十年もこうしてる