1: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:04:49 ID:eMul
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617451489/スポンサーリンク | スポンサーリンク |
2: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:05:28 ID:jdLJ
>>1
そう思うならイッチは好きなのしか買わなきゃええやん
それか自作しなよ
そう思うならイッチは好きなのしか買わなきゃええやん
それか自作しなよ
3: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:12:34 ID:8c9T
>>2で終わらすの、やめようね!
4: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:40:50 ID:eMul
>>2
知ってるか?
生産数が少ないものっていうのは、高いんやで
知ってるか?
生産数が少ないものっていうのは、高いんやで
5: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:41:58 ID:eMul
まあワイが言いたかったのは、服飾業界だけ他と比べて異質ちゃうか?ってことや
例えばゲーム業界の大手がみんなで会議して「今年はこういうゲーム売っていくで」みたいなこと決めへんやん?
勝手にバラバラにゲーム作って売れる奴が流行るやん?
服飾はそうじゃないねんよな
例えばゲーム業界の大手がみんなで会議して「今年はこういうゲーム売っていくで」みたいなこと決めへんやん?
勝手にバラバラにゲーム作って売れる奴が流行るやん?
服飾はそうじゃないねんよな
6: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:42:43 ID:6qZc
服飾業界は流れをみて売れそうなものを作るから別に異質ちゃうで
7: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:44:02 ID:kKgk
数ヶ月前まで「ジーンズはおじさんほ着るもの!」とか言ってたくせに今季の春物は「ジーンズが来てる!」とか言ってて草
8: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:44:43 ID:RMbe
自分に似合う服着ときゃええやろ
10: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:45:47 ID:eMul
>>8
売り場の状況が一定じゃないから常時似合う服を買うことが難しいねんな
裾が広がったズボンがトレンドの時はそれしか売ってへんし
裾が細まったズボンがトレンドの時はそれしか売ってへん
エブリタイムいつでも品ぞろえな店が無いやん
売り場の状況が一定じゃないから常時似合う服を買うことが難しいねんな
裾が広がったズボンがトレンドの時はそれしか売ってへんし
裾が細まったズボンがトレンドの時はそれしか売ってへん
エブリタイムいつでも品ぞろえな店が無いやん
11: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:47:23 ID:6qZc
>>10
流行り追っかけてるザラとかならその傾向あるけどユニクロは流行を追いつつわりと特徴を抑えたものを売るし、デザイナー系のブランドはあんまり特徴は変わらんで
流行り追っかけてるザラとかならその傾向あるけどユニクロは流行を追いつつわりと特徴を抑えたものを売るし、デザイナー系のブランドはあんまり特徴は変わらんで
12: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:47:52 ID:eMul
>>11
デザイナー系のブランドってなんや
それちょっと高い奴なんちゃうん
デザイナー系のブランドってなんや
それちょっと高い奴なんちゃうん
16: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:48:58 ID:6qZc
>>12
そらちょっと高いで
欲しいもん買うなら高いのが当然や
嫌ならユニクロみたいな特徴抑えたありきたりなもん買えばええ話やし
そらちょっと高いで
欲しいもん買うなら高いのが当然や
嫌ならユニクロみたいな特徴抑えたありきたりなもん買えばええ話やし
9: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:45:35 ID:c50d
トレンドじゃなくて単に新作だよな
13: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:47:59 ID:Ob2p
大概の流行りがそんなもんやぞ
14: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:48:45 ID:eMul
>>13
「示し合わせてみんな同じものを売る、雑誌はそれに配慮する」
みたいなスタイルが確立しとるのは服飾だけやろ
「示し合わせてみんな同じものを売る、雑誌はそれに配慮する」
みたいなスタイルが確立しとるのは服飾だけやろ
17: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:49:49 ID:6qZc
>>14
示し合わせてるんじゃなくて単純に売れそうなものを予測して作ってたら同じようなもんになるだけやで
安物の大衆向け製品はどこでもそうやろ
示し合わせてるんじゃなくて単純に売れそうなものを予測して作ってたら同じようなもんになるだけやで
安物の大衆向け製品はどこでもそうやろ
19: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:50:49 ID:eMul
>>17
みんながバラバラに予測して偶然一致するなら普通やわ
けど服飾は実際に今年はこれがトレンドって発信してる奴が居てみんなそれに従ってる
みんながバラバラに予測して偶然一致するなら普通やわ
けど服飾は実際に今年はこれがトレンドって発信してる奴が居てみんなそれに従ってる
23: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:52:47 ID:6qZc
>>19
従ってへんで
高いブランドのコレクションで発表された服で人気のやつが出てきて、それが大衆に流れて行くからどこも真似て似たようなもの作るだけやで
服のことなんも知らんくせにようそんな知ったかぶりできるな
従ってへんで
高いブランドのコレクションで発表された服で人気のやつが出てきて、それが大衆に流れて行くからどこも真似て似たようなもの作るだけやで
服のことなんも知らんくせにようそんな知ったかぶりできるな
28: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:55:16 ID:eMul
>>23
なんでや
ファッションショーとかの段階でその年の傾向が既に決定してるってテレビで言ってたぞ
お前の口ぶりやと実際に売って売れるかどうか見極めてから他が真似してるみたいやんけ
なんでや
ファッションショーとかの段階でその年の傾向が既に決定してるってテレビで言ってたぞ
お前の口ぶりやと実際に売って売れるかどうか見極めてから他が真似してるみたいやんけ
31: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:57:21 ID:6qZc
>>28
ファッションショーで決まるで
ある程度似た傾向の服が多かったりしたらそれがトレンドとして括られるのと、単純にショーの評判や受注数や
ファッションショーで決まるで
ある程度似た傾向の服が多かったりしたらそれがトレンドとして括られるのと、単純にショーの評判や受注数や
20: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:51:17 ID:Ob2p
>>14
色の流行なんかもカラーデザイン会社が出した色が流行するって聞いたことある
流れとしてはこんな色が流行りますって色関連の会社に出してそれを元に色関連の会社は新色を作り出すから流行になるんやと
色の流行なんかもカラーデザイン会社が出した色が流行するって聞いたことある
流れとしてはこんな色が流行りますって色関連の会社に出してそれを元に色関連の会社は新色を作り出すから流行になるんやと
22: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:52:24 ID:eMul
>>20
色っていうと何の色や?
ファッションか?車か?菓子の包装か?
色っていうと何の色や?
ファッションか?車か?菓子の包装か?
25: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:54:06 ID:Ob2p
>>22
まあワイが知ってるのは車やな
ただそのカラーデザイン会社が出しとるのはあらゆる色について出しとるし実績もあるから周りも信じてそれを参考にする→流行るの流れなんやと
流行っていうのは作られるものなんやなって
まあワイが知ってるのは車やな
ただそのカラーデザイン会社が出しとるのはあらゆる色について出しとるし実績もあるから周りも信じてそれを参考にする→流行るの流れなんやと
流行っていうのは作られるものなんやなって
29: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:55:55 ID:6qZc
>>25
車の流れはよう知らんけどファッション業界のトレンドカラーについては過去の流れとか、生地屋が作っていて受注数の多い生地の特徴とかを踏まえてトレンド発表するようになっとるな
車も発注が増えてる色とかは考えてそうやけど
車の流れはよう知らんけどファッション業界のトレンドカラーについては過去の流れとか、生地屋が作っていて受注数の多い生地の特徴とかを踏まえてトレンド発表するようになっとるな
車も発注が増えてる色とかは考えてそうやけど
33: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)22:00:46 ID:Ob2p
>>29
車も多分似た流れやで
現在の動向と過去の推移とかからそのカラーデザイン会社がこれらの色が流行りますって出します
んで実績あるもんやから関連会社はその情報を信じて開発します
いろんな会社が開発して新デザイン発表するから流行りになりますってパターンが多い
それで的中率が高くなるから結局そのカラーデザイン会社の情報がまた信憑性高くなるの順繰りなんやと
車も多分似た流れやで
現在の動向と過去の推移とかからそのカラーデザイン会社がこれらの色が流行りますって出します
んで実績あるもんやから関連会社はその情報を信じて開発します
いろんな会社が開発して新デザイン発表するから流行りになりますってパターンが多い
それで的中率が高くなるから結局そのカラーデザイン会社の情報がまた信憑性高くなるの順繰りなんやと
15: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:48:56 ID:3K4D
同じ服ばっかり買うのもアレだし流行りに乗ってることにしてくれるならどんどんブームを作って欲しい
18: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:50:06 ID:eMul
>>15
ワイは安定して同じような服が買いたい
ワイのイメージを作っていきたいというかね
ワイは安定して同じような服が買いたい
ワイのイメージを作っていきたいというかね
21: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:51:37 ID:Ek3o
amazonとか楽天で好きなだけ好みの服探せるぞ
ただ到着まで待たなあかんし試着NGのところ多いけど
ただ到着まで待たなあかんし試着NGのところ多いけど
24: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:53:44 ID:Ek3o
服の流行りは作られてるってのは同意
だけどここ数年は前の流行りものが定番化してて流行り廃りの差異が減ってきてる気がする
だけどここ数年は前の流行りものが定番化してて流行り廃りの差異が減ってきてる気がする
26: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:54:47 ID:yVv3
27: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:55:05 ID:g8oS
最近の流行ファッションってなんや?
30: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:56:41 ID:Ob2p
これが流行りますって決めてみんながそれを参考にしていろんなもの金かけて開発してるから流行りに無理矢理するんやろな
それで売れないと困るし
それで売れないと困るし
32: 名無しさん@おーぷん 21/04/03(土)21:58:59 ID:6qZc
>>30
基本は流行りそうなものを追いかけて作るが、大衆に広げる段階で売れるように宣伝しまくるのは実際そうやな
最近は宣伝する効果もなくなってきてるが
基本は流行りそうなものを追いかけて作るが、大衆に広げる段階で売れるように宣伝しまくるのは実際そうやな
最近は宣伝する効果もなくなってきてるが
34: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)03:26:38 ID:atQU
イッチここまで酷いのもなかなかおらんで
スポンサーリンク
おすすめ人気記事
・こんな感じのファッションしたいんだけど、どこで服買えば良いの?(※画像うpあり)
・俺のファッションセンスやべぇぇWWWWW【うp】
・ママ友から「旦那さんのお身内で、病気で足を切断した方いる?」と奇妙な質問を受けた。試しに姑に聞いてみたら...。
・初デートに高価な服を着てきた先輩の金銭感覚wwwwwwwwww
・突然、夫から『3歳の息子のDNA鑑定をして欲しい。俺に似てないとずっと思っていた』と言われました。
・セブンのコーヒー買おうとして大恥かいたwwwwwww
・俺「セットメニューなのにポテトが入ってませんでしたよ」→店員「そんなわけがありません。クレーマーには屈しません!営業妨害で通報します」→俺「は?」
コメント一覧 (4)
-
- 2021年04月05日 22:23
- スレのID:6qZcって奴、読解力無いな。
「業界はトレンド決めてない」と言いつつ
「コレクションの発表やファッションショーで決めてる」って発言。
だからそれは、トレンドを業界が決めてるってことやんけ。
大衆が決めてるわけじゃない。
スレ主は「大衆が決めていない」ってことを言ってるのに。
-
- 2021年04月06日 00:03
- もしも大衆が多数決か何かでトレンド色決めたら、黒、白、灰しか流行らんようになる
そんなファッション世界、誰も望まない
-
- 2021年04月09日 12:22
- 女子的な表現をすると「流行り」ではなくて「流行らせ」ってとこだろ。
イッチの感覚には理解できるところがあるわ。
なんか、たとえばマクドで期間限定メニュー以外メニュー隠されて注文できなくなってる感?
そら売り上げメインがそっちにシフトして流行ってるように見えるわーって話。
コメントする
スポンサーリンク
カテゴリー
アンテナサイト
まとめサイト
コレが売れてる! ってのを見て生地から作り始めたら店頭に並ぶのは早くて半年後だからね。季節変わっとるがね