1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)01:33:23 ID:l43
服なんかユニクロで十分だし
背広でもデパートか町の仕立て屋で十分だろ

高級腕時計なんてアホ
クオーツの安物にさえ性能が劣るくせに
何十万とか何百万もするなんてw

高級車なんぞアホの極みだ
軽で十分とは言わないが、安全な車は300万円以下で買える






スポンサーリンク

スポンサーリンク


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1437410003/

3: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)01:39:42 ID:hFt
仕立屋さんに作ってもらうスーツってマジで質いいよな


 

9: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)01:57:09 ID:l43
>>3
ブランド料や宣伝費が取られない分
お買い得感がかなり高い


 

4: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)01:40:46 ID:1fy
生活レベルによりけりだな


 

8: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)01:56:35 ID:l43
いやあ、遊び金が1億円あったとしても
高級車や高級腕時計なんか買わないな
都心だから車は不要だし、腕時計は1万円台のセイコーで十分


 

10: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)01:58:40 ID:FZT
好きな人が軽自動車に乗り
ボロボロなスボンとシャツ着てるのみて
悲しくなった時代があったなあ





11: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:00:40 ID:lK2
かわいそうな1


 

14: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:06:02 ID:l43
>>10
高級ブランドじゃないとボロボロってw
恣意的な印象操作だろう、それは
高級ブランドでも手入れを怠っていればボロいし
ユニクロでも手入れをしていれば綺麗
磨かれてない30万の靴よりも磨かれた3万の靴、という言葉もある

>>11
盲目的にブランド格付けに踊らされる大衆の方が
あわれな羊の群って感じだよ


 

17: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:09:32 ID:lK2
>>14
ソコジャナイテイジン!!

みすぼらしい1の生活がかわいそう


 

12: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:04:04 ID:8Ym
ブランドものを買う理由は信用のためだろ


 

16: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:08:09 ID:l43
>>12
ブランド物を身に着けてないと得られない
なんて安っぽい信用なんでしょうw


 

18: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:09:33 ID:8Ym
>>16
それが世の大半の人の感覚なんだよね
残念だし、俺も残念に感じるけどさ


 

15: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:07:53 ID:Ukx
これを富裕層が言ってたら救いがあるんだけどね


 

19: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:09:33 ID:l43
>>15
富裕層って程じゃないが
うちは土地持ちで不動産経営もしてるし、黒字経営の会社も持ってる
プロレタリアートではないよ


 

24: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:21:07 ID:lK2
>>19
それ日本ではプロレタリアートじゃね?


 

26: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:22:08 ID:CwF
高級ブランドを買うやつはバカとか言うけどユニクロで十分とかそういう問題じゃなくてその物が好きでこだわった結果そのブランドに行き着いたとかそのブランド自体が好きだから集めてるとかたんにかっこいいから好きで買ったとか色々あるだろ
ヴィトンみたいにビニールをみんな使ってるからってのがバカっていうならわかるが高級ブランドを買うやつはバカって考え浅すぎでしょ


 

28: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:23:59 ID:l43
>>24
プロレタリアートの定義をググってみるといいよ

>>26
タイトルはインパクト重視で付けたものの
そういう選択肢はアリだと思うよ
俺もニコンのニッコールレンズでは高級ラインを持ってるしね


 

29: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:25:06 ID:lK2
>>28
自分で考えることを放棄してるだろお前


 

30: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:29:39 ID:l43
>>29
定義がある言葉だからねえ


 

20: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:14:39 ID:n14
チープカシオ好きそう


 

21: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:16:29 ID:l43
>>20
ググったけど1000円の時計かよ
さすがに不安があるわw
性能的には1万円前後以上から選びたい


 

22: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:17:41 ID:n14
>>21
じつはかなりの高性能なんだぜ


 

27: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:22:21 ID:l43
>>22
さらにググったけど起爆装置によく使われてるそうで…
ビンラディンも私物の時計に選んでたとか


 

23: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:18:47 ID:l43
Pqlhykr
http://i.imgur.com/Pqlhykr.jpg


ちなみに時計はこれ使ってる
セイコースピリット 価格は15,000円くらい


 

31: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:31:47 ID:l43
世帯年収も1000万円を超えてるから
少なくともうちは貧乏人には属してないと思うぞ


 

32: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:35:15 ID:Ukx
世帯年収?
>>1のみの年収が一千万じゃなくて?


 

33: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:38:27 ID:l43
>>32
世帯年収でカウントしてるから
俺自身の年収はよく分からない
純粋な収入は300万円位と思われるが

光熱費や物品購入の多くは経費落ちだし
家の維持費はビルの家賃収入から出ているので
普通のサラリーマンとは事情が異なるわけです

車は税金対策で導入してるけど
生活上の必要性はまったく感じないね


 

35: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:39:44 ID:2kQ
値段どうこうより自分に合った物を選べばいいだけ

本質を見抜く目が無い人ほどブランドに依存する


 

36: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:40:06 ID:9CE
おまえらだってゲームソフト選びになったらブランド指向じゃねーか
無名メーカーの作ったインディーゲーには見向きもしない


 

38: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:42:14 ID:l43
>>35
それは全く同意だね

>>36
個人製作のウェブゲームは結構好きだよ
学生時代はゲーム機を買わずにそんなのばかりやってた


 

37: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:40:39 ID:l43
ちなみにうちの車遍歴は

カローラ→レガシィ→ボルボ→エスティマ&BMWミニ→エスティマ
秋ごろには、ハイエースが事業用兼自家用で来そう


 

42: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:46:20 ID:gVT
>>37
俺の車遍歴は8年ミラだ!
こないだ車検行ったらエンジンの火花散らすソケットだかなんだかを10万キロ使えるいいヤツに変えときましたとか言われて、
もう6万越えてたけど16万乗ってやんよって意地になってる。


 

43: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:46:57 ID:lK2
>>42
ワイはワゴンr22万キロやで


 

44: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:47:31 ID:Ukx
まあそりゃ…
中流~上流間の層ならブランド品は必要ない生活なんだろうし、うん
って感じ


 

50: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:51:53 ID:l43
>>42
BMWミニは中古だったんだけど
5,000㎞しか乗られてなかった
前のオーナーはお医者さんだったと聞いてる

>>44
その理屈でいけば中流以下がブランド物必要ってことになるけど
なんで必要になって来るんだろうか?
ブランド物がないと信用を得られないのだろうか?

たしかにそうかもしれない
地元で有力な地主なんか軽自動車に紙袋だし
5年以上法人やってれば信金や銀行が向こうから来るしね


 

55: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:57:12 ID:gVT
>>50
ブランド物のスーツって着るとわかるけど、芋ダサい俺でも見れるようになるかっこよさと物持ちする造りの良さがあるぞ。
ブランドの信用ってか、それ評価できる感性が評価対象になるって感じ。


 

57: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:58:55 ID:l43
>>55
スーツは滅多に着ないんだけど
12万円位の物をアローズで作ってもらった
生地は悪くないと思う


 

58: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)03:37:11 ID:DjG
>>57
パターンオーダーだと思うけど悪くないと思うよ
逆にそれで生地悪いとか返品出来るレベル


 

59: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)14:21:18 ID:l43
>>58
大学の卒業祝いに買ってもらったんだけど
そんなに悪くない物なんだな
高級スーツって程ではないんだろうけど


 

60: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)23:23:45 ID:DjG
>>59
テーラーで同じ金額でやってもらった方が全然フィット感も違う
同じパターンオーダーでも縫製のレベル違うからね
セレクトショップが出す縫製工場はミシンで縫うだけだから縫い目が固くなり過ぎるのよ


 

56: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:58:01 ID:Ukx
>>50
いや逆
金持ち目指す人たちは安物身に付けてたら金持ちに相手にされなそうだから

ブランド品は金持ちだけ持てばいいと思ってるよ





39: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:43:12 ID:lK2
これが意識高い系か


 

45: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:48:01 ID:2kQ
>>39
意識高い奴ほどブランド志向になりそうだが


 

40: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:44:40 ID:l43
別に意識高い系じゃねーぞw


 

52: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:54:21 ID:l43
まぁ俺自身が何流でも良いんだけどね
衣食住には全く困ってないし
小旅行や外食をする程度の余裕はあるし
好きな事する時間はたっぷりあるし
何より仕事が超楽だし


 

53: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:56:35 ID:lK2
ずっと仕事が凋落だといいね


 

54: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)02:56:56 ID:lK2
凋落×
超楽○


スポンサーリンク


おすすめ人気記事


・こんな感じのファッションしたいんだけど、どこで服買えば良いの?(※画像うpあり)
・俺のファッションセンスやべぇぇWWWWW【うp】
・ママ友から「旦那さんのお身内で、病気で足を切断した方いる?」と奇妙な質問を受けた。試しに姑に聞いてみたら...。
・初デートに高価な服を着てきた先輩の金銭感覚wwwwwwwwww
・突然、夫から『3歳の息子のDNA鑑定をして欲しい。俺に似てないとずっと思っていた』と言われました。
・セブンのコーヒー買おうとして大恥かいたwwwwwww
・俺「セットメニューなのにポテトが入ってませんでしたよ」→店員「そんなわけがありません。クレーマーには屈しません!営業妨害で通報します」→俺「は?」